勝つことは自分との戦い:TEAM OAKLEYのアスリートが引き出す“Inner Spark”(内に秘める輝き)
実体験から着想を得たフィルム“Inner Spark”にキリアン・エムバペ(Kylian Mbappé)、アレクシア・プテジャス(Alexia Putellas)、カッサンドル・ボーグラン(Cassandre Beaugrand)をはじめとするTEAM OAKLEYのさまざまな競技のアスリートを起用。
.jpg)
勝ち続けるアスリートにとっては、すべての試合が、自分が勝つべき試合となります。オークリーは、試合中一瞬の疑念に気を取られる瞬間から、すべての試合を制する爽快感まで、あらゆるシーンを切り取ったフィルムクリップ“Inner Spark”を発表します。アスリートの顔に浮かぶリアルな感情、彼らが試合中乗り越えた苦しい瞬間、世界最大の競技の舞台にあがるまでの彼らのアスリートとしての歩みから着想を得たクリップとなります。試練を重ね直感を養い、けがを乗り越えて本能を発揮する力をつけ、弱さを勝利する強さへと変える“Inner Spark”は、オークリー史上最も神経に迫り神経に訴えかけるコレクションです。人気のスタイルが鮮やかな新色で展開されます。
オークリーの“Be Who You Are”の新たなチャプターとなるこのフィルムには、“Inner Spark”コレクションのフレームを纏ったフレッド・カーリー キリアン・エムバペ(Kylian Mbappé)、アレクシア・プテジャス(Alexia Putellas)、カッサンドル・ボーグラン(Cassandre Beaugrand)を起用。アスリートの動きを追う映像、アスリートのイメージ、アスリートの骨格、そしてアスリートの“Inner Spark”(内に秘める輝き)のビジュアルが交互に映し出されるこのフィルムを通して、私たちが見ることができる部分(アスリートのパフォーマンス)と見ることができない部分(自分との心の中での戦いに勝つ力)が描かれています。
Oakleyのマーケティング事業部門グローバル責任者、カイオ・アマート(Caio Amato)は次のようにコメントしています。「スポーツに関しては、ほとんどの人が勝つことやメダルを獲得することだけを重視しがちです。オークリーは、ひとりひとりのアスリートの心の中に本当の戦いが存在すると考えています。心の中にだけ、恐怖や疲労、価値観と戦うアスリートの本来の姿があり、アスリートを作るささやかな“Inner Spark”(内に秘める輝き)があるのです。オークリーは、フィルターをかけず、ためらうことなく、子どもたちが自分らしくいられるよう後押ししたいと考えています。自分の心の中での戦いを制すれば、すべての試合が、自分が勝つことが定められた試合になるからです」
フィルムの中でのキリアン・エムバペ(Kylian Mbappé)の言葉“You’ve already won without an arena, pool, or pitch”(アリーナやプール、グラウンドがなくても君はすでに勝利を手にしている」は、疲労、失敗、恐れを乗り越えることで“Inner Spark”(内に秘める輝き)が引き出されることを訴えかけています。つまり勝つことは自分との戦いであり、試合に出て、怒りを感じ、躊躇うことなくありのままの自分でいることが大切だということを訴えかけているのです。
さらに“Inner Spark”では、サーファーの五十嵐カノア(Kanoa Igarashi)、ベティルー・サクラ・ジョンソン(Bettylou Sakura Johnson)、フィリペ・トレド(Filipe Toledo)、グリフィン・コラピント(Griffin Colapinto)、キャロライン・マークス(Caroline Marks)、ゴルファーのパリ・ヒリンスキー(Paris Hilinski)とディラン・フリッテリ(Dylan Frittelli)、陸上競技のレジェンド選手アンドレ・ドグラス(Andre De Grasse)とジョゼフ・ファーンブレ(Joseph Fahnbulleh)、バレーボール選手のテーラー・クラブ(Taylor Crabb)、自転車競技選手ロアナ・ルコント(Loana Lecomte)、WNBA選手ダイヤモンド・デシールズ(Diamond DeShields)といった競技の世界で戦う様々な選手のありのままの姿を明らかにするビジュアルを通して、Team Oakleyのアスリートの実体験が切り取られています。
コレクションには、制御と解放、無秩序と秩序のバランスが見事なデザインが採用されています。また、人間の神経系の動きから着想を得た有機的なパターンが使用されています。さらに、ありきたりのない生活の枠を壊し、新たなことを取り入れるきっかけになる意外な色の組み合わせが取り入れられています。コレクションのすべてのスタイルに、テニスボールのイエローを想起させるフレームを背景に輝く火花を際立たせる、セレストブルーの神経細胞のパターン(シルバーでアクセントがプラスされています)のプリントがあしらわれています。個性的なデザインは、フレームのネオンカラーを補完するPrizm Rubyレンズで仕上げられています。
Sphaeraを中心に展開される“Inner Spark”コレクションには、オークリーで人気のBispheraとLatch Panelも含まれます。
Inner Spark Sphaera™:オークリーのスタイルの中で一番ワイドな視野を誇るアスリート向けスタイルSphaeraは、オークリー史上最も印象的なアイウェアです。競技を問わずベストを尽くすことを可能にするSphaeraには、細部まではっきり見せるPrizm™ Lensテクノロジー、空気の流れを向上するベントが備えられた軽量フレーム、滑りを防止するグリップ力を発揮するノーズパッドと成形イヤソックスが採用されています。かけているのを忘れる最高峰のスポーツパフォーマンスアイウェアSphaeraをぜひご体験ください。
Inner Spark BiSphaera™:Prizm™レンズ採用の度付きレンズ対応スタイル。Bispheraは、競技の舞台にも日常にも溶け込み、パフォーマンスを発揮します。さまざまな競技のアスリート向けにデザインされたこのデュアルレンズ搭載のパフォーマンスサングラスがあれば、試合でも日常でも輝けること間違いなし。軽量素材で作られており、抜群のかけ心地を叶えるためノーズパッドとイヤソックスが備えられています。
Inner Spark Latch Panel™:競技中でもプライベートでもパフォーマンスを発揮するLatch Panelは、視覚的ノイズを遮断するデザインが採用されたスタイルです。フルリムのシールドレンズデザインは、外出先でのアイウェアの収納場所問題を解決する画期的なアイテムとなります。取り外し可能なサイドシールドをスライドすれば、視覚的ノイズを遮断し、前方視野に集中できます。過酷な競技に適したLatch Panelには、帽子の下にぴったりと収まる薄いステムが採用されています。また、セキュリティを強化するためリーシュが備えられています。さらに細部まで鮮やかな視界を実現し、視覚体験を向上するPrizm™レンズテクノロジーも採用されています。
“Inner Spark”コレクションは7月1日より世界で同時に販売が開始される予定です。フィルムは、オークリーのYouTubeチャンネルでご視聴いただけます。コレクションは、オークリー公式オンラインストア(Oakley.com/ja-jp)とオークリーストア(直営店)でお買い求めいただけます。
OAKLEY INNER SPARK CASSANDRE BEAUGRAND SPHAERA
OAKLEY INNER SPARK ELLE PURRIER SPHAERA
OAKLEY INNER SPARK ANDRE DEGRASSE SPHAERA
OAKLEY INNER SPARK JOESPH FAHNBULLEH SPHAERA
OAKLEY INNER SPARK BETTYLOU SAKURA JOHNSON LATCH PANEL
OAKLEY INNER SPARK ALEXIA PUTELLAS LATCH PANEL
OAKLEY INNER SPARK CAROLINE MARKS LATCH PANEL
OAKLEY INNER SPARK KANOA IGARASHI LATCH PANEL
OAKLEY INNER SPARK GRIFFIN COLAPINTO BISPHAERA









